安中市まちづくり ワンワンチーム

「安中市の現在と未来を考える会」 【安中市まちづくりワンワンチーム】

第5回 住民シンポジュウム テーマ【まちづくりから市庁舎建設を考える】

第5回 住民シンポジュウム
・主催 安中市まちづくりワンワンチーム → 

 

動画に字幕附きました

  • パソコンユーザは画面下の字幕マークをクリック。
  • スマホユーザは右上の3点メニューマークをタッチ。

www.youtube.com

・日時 2020.10.3(土) ・場所 安中公民館

から市庁舎建設を考える】
    ­~建築家からの一つの提案­~
・提案者 水上 勝之 氏 (一級建築士、日本建築家協会会員)
   ※無事、終わりました。
   ・分かり易く、目から鱗の提案でした。
   ・水上さんのお話しは、最高でした。とのご感想を多くの参加者から戴きました。
----------------------------------------------------------
提案の目次:時刻にタッチで、動画がスキップします。
----------------------------------------------------------
0:00 自己紹介・JIA群馬クラブのテーマについて
05:27 安中市のカタチ
12:12 安中市庁舎を考える
13:05 庁舎の統合型か分散型か?
16:20 安中庁舎・配置図から庁舎の位置を考える
25:00 安中高校跡地をどうする?
25:46 安中市まちづくりと安中高校跡地利用の提案
----------------------------------------------------------
・本シンポジュウムは、住民が理想的な市庁舎について自分たちで考え、話し合う場です。
・ECO-フレンドリー広場 同時開催
  同日、同会場において夏野菜を含む日用品交換会を開催‼ 
 「もったいない精神」とECOな暮らしの広場です。
  日用雑貨・食材を活用しましょう。
  自由にご参加ください。

・今後の予定 全9回の連続住民シンポジウムを予定。
次回の第6回は、安中市まちづくり研究会 宇佐見義尚氏
 文教都市安中の再生を願う市庁舎建設(仮題)」
 第7回以降、、講師公募、市民懇談会委員(交渉予定)、
 市議検討委員会委員(交渉予定)茂木英子市長(交渉予定)。
 また、あわせて広く安中市民からの市庁舎の在り方についての
 提案(ご意見を含む)を公募し、録画収録の形で
 順次公表(プレリリース・SNS・ユーチューブ)していきます。

・お問い合わせ、ご意見はこちらへ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安中市まちづくりワンワンチーム  
 吉永真(090-8475-3804) nonohana120@gmail.com

・市庁舎建設を考える市民の会    
 小川光(080-6704-1388) ogawa999@outlook.jp

安中市まちづくり研究会    
 宇佐見義尚(090-3819-4770) usamiyoshinao@aol.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FaceBookページ→https://www.facebook.com/annakawanwan/
ブログ    →https://annakawanwan.hatenablog.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#まちづくり#地域活性化#安中市#社会貢献

 

---------------------ここから文字起こし開始

初めまして、水上です。
今日はですね。資料を配布させていただきます。

これはあの、4枚の今日のパワーポイントでやります。

 一部この印刷の中削除されてますけれどもこれに従って、進めさせていただきます。

それから今日ですね、今、GAっていう冊子を配布させていただきました。これ、日本建築家協会っていうのがありまして、それの群馬地域会で、今年の春に出版した最近まだできたばかりの本です。あの、後でまたちょっと出てきますけれども、去年ですね、松井田、それから板鼻、安中をまち歩きしまして、それのデーターが入っていますので、皆さん参照してください。これ建築家協会、群馬地域会のメンバーの
紹介も入っていますので、これ、フリー冊子ですのでどうぞご自由にお持ちいただければと思います。

 

それでは、進めさせていただきます。
今日ですね

「まちづくりから市庁舎建設を考える」
 ~建築家からの一つの提案~

ということを宇佐見さんの方から指示されまして、

それに基づいて今日はお話しさせて戴きます。
初めにですね、今日、一応自己紹介ということで今、

1.JIA群馬クラブのテーマについてちょっとお話しさせていただきます。

2.それから、安中市のカタチ。

3.安中市庁舎を考える。

4.庁舎の統合型か分散型か?

5.安中庁舎・配置図から庁舎の位置を考える。

6.安中高校跡地をどうする?

7.安中市まちづくりと安中高校跡地利用の提案

いうことで、お話させていただきます。

先ず、今、配布させていただいた冊子ですね。
これは去年ですね、テーマとしてJR信越線沿線「建築まちあるき」と「建築マップ作成」
というテーマで、去年、安中市を歩き回りました。それで、何故、安中市かというと、

江戸と京都を結ぶ五街道の一つ中山道上野国・上州・現在の群馬県には
全69宿のうち、新町、倉賀町、高崎、板鼻、安中 松井田、坂本の7宿があります。

安中市には、中山道で4宿あります。

これは非常に、「4宿あるっていうのは非常に貴重な町」なんですね。

この調査見学・マップ制作を去年の事業として進めました。

それで昨年ですね、安中市松井田町についてってことで、世界遺産富岡製糸場に繋がり
現在も操業している碓氷製糸や鉄道関連施設などの近代化遺産が多数存在する。

それから、旧中山道の4つの宿場の建築・街並み遺産や碓氷の関所、茶屋本陣等の歴史遺産が数多く存在すること。

昭和31年に完成した白井晟一設計の先ほど話がありました世界に誇れる旧松井田役場などの折角の資産が活用されないままでいること。

そういうことで、これ等のタカラモノがあるJR信越線沿線の新しい可能性を考える機会を検討するということで進めていきます。

去年、こういったカタチでイベントをやりました。建築松井田宿のまちあるきです。少林山達磨寺で今、毎年建築学校を開催しているのですが、ここで、松井田宿白井晟一というテーマで建築学校を開催しました。

これは松井田宿の建築巡りで、上毛新聞で記事にしていただきました。

それから今年ですね、板鼻宿から安中宿にかけて歩きました。

非常に板鼻宿はですね「こんなに水が綺麗な水の町」というのを初めて知りました。
それから安中ですね、安中は色々な良い建物がある。有田屋さんの見学とかは非常に素晴らしい場所でした。

これは今年3月にやる予定だった松井田文化会館でやるイベントがコロナの為に延期になって来年やる予定です。

それで、ここからですね。

安中市のカタチっていうのはどういうカタチなのか?

ということで、ちょっと話をさせていただきます。

JRの信越線と旧中山道が並行して、東西に長いLiner city 東西に長い線状都市である。それが安中市のカタチですね。

それから旧中山道に4つの宿場町がある。
坂本宿・松井田宿・安中宿・板鼻宿がある。
この4つが非常に歴史ある文化と建造物が蓄積している都市です。

それが安中市ですね。

 

安中市の現在

安中市民憲章と安中市 

これ、安中市のホームページからちょっと出させていただいた。
こういう市長さん、ちょっとね美人な市長さん。
安中市は女性市長さん、今ね、女性活躍の時代を考えて行くと安中市はそういった意味で非常に女性市長がいらっしゃるということは、非常に先進的な町であるということ。

これ、何故出したかというと、これ、市民憲章ですね。
市民憲章が安中市の重要なことが書いてあるんですね。非常に良い事が書いてあるんです。

これだけちょっと読まさせていただきます。


市民憲章

安中市は、歴史の要衝碓氷峠のふもと、浅間、妙義、榛名を望む美しい自然に囲まれて
発展してきました。わたくしたちは、この豊かな自然と伝統文化を守り、

先人の努力を受け継ぎつつ明るい未来をめざし、ここに市民憲章を掲げ進みます。

ということで、5つの項目があります。

1)  わたくしたちは、自然豊かなふるさとを愛し、文化、教育。いろいろな産業をはぐ  くむ
   活力あるまちづくりをめざします。

1) わたくしたちは、伝統文化を尊重し、仕事にはげみ、豊かさを生み出す
   まちづくりをめざします。

1) わたくしたちは、地域の人びととの交流をふかめ、互いに汗を流しあえる
   友愛のまちづくりをめざします。

1) わたくしたちは人をうやまい、感謝とおもいやりのある
  幸せなまちづくりをめざします。

1) わたくしたちは、元氣でくらし、きまりを守る平和なまちづくりをめざします。

非常に 素晴らしい憲章があります。
皆さん、ご存知だとは思いますが、なかなか、普段、多分、読まれないのではないかと思います。
こういう町の市民憲章があるってことが非常に重要なことだと思います。

で、あと、茂木市長のですね、魅力あるまちづくりを推進します。
ってことで、これはちょっと皆さん、あとでもう読んでらっしゃると思います。

それで、安中市の町の将来像ってことで 

「みんな元氣でイキイキ暮らせる、市民総働のまち あんなか」

5つの目標が書かれてます。

1.市民の快適な暮らしや生命と財産を守る。
2.若い世代の移住・定住を進める。
3.生涯にわたる健やかな暮らしを支え合う。
4.何度も訪れたくなる魅力を磨く
5.地域の資源をつなぎ、活力を創造する。

ていうことでですね、非常に基本目標は素晴らしい目標があります。これが安中市ですね。

これには色々書いてあります。これはみなさん、多分、ホームページの中に出てきます。御覧になってくみてださい。

で、これはやっぱりホームページの中から安中施設マップということで、東西に長い、
やっぱり町なわけですね。これが安中市のカタチです。

これがちょっと部分的に拡大した分。地図です。
JR信越線と並行する中山道で、東西に長い線状都市である。というのがわかります。
この中で、坂本宿・松井田宿・安中宿・板鼻宿が、こう連続しているわけです。

この安中市のカタチを見てですね、私はちょっと思い浮かべたのが、高野山なんですね。
高野山のカタチ。左から大門があって、壇上伽藍があって、金剛峯寺があって、ずっと参道っていうか一番奥に、奥之院がある。ここに弘法大師が眠っているということです。まあ、私はあまり、宗教的なことはわからないんですが、その途中にですね、色々な歴史的な人物の供養塔がある。織田信長とかね、豊臣秀吉とか
近代でいうと、松下幸之助さん、そういった供養碑がずーっと立ってる所を通って、奥之院に繋がってる。

これがね、私がこういうカタチで東西に長い線状都市でこの4つのポイントを繋いでいるわけですね。このカタチがですね、これ、東西逆転しますと、高野山のカタチを東西反転すると、なんか安中市に似てると一番奥之院で、これから世界遺産になるかもしれない橋がありますよね。

〇〇高崎のそれが奥之院に繫がっているんじゃないかと、それで、こうね宿場町が東西に長いこれが安中市のカタチじゃないかと。と、いうことで、安中市庁舎を考えるというテーマに、今の安中市のカタチです。

 

市のカタチを考えた時に、庁舎のカタチはどういうカタチがいいか

庁舎というのは、統合方と分散型があります。で、統合型というのは、合同庁舎とかというカタチで窓口の一本化をすることによって効率良くやるということで統合型の庁舎です。

それから庁舎の分散型。
これは権限の末端移譲、権限を委譲してゆく。それから窓口の地域化を考えてゆく。

これは統合型っていうのは円の一つの一焦点のカタチです。
分散型っていうのは楕円形、楕円形はね、焦点が2つあります。

そういうカタチが原点なわけです。こういう庁舎の型を考えた時にですね、
統合型が良いのか、分散型がいいのかということで今、重要なことはですね、今、時代の中でどういう時代が来ているのかってことです。それで今、新型コロナ禍で過密都市の歪みが出て来て地方都市復活の時代がきている。今、現在のことです。

それから、災害・感染病・減災等に備え、一極集中を避け多拠点都市を目指すっていうのが今の時代の流れです。それからデジタル技術を活用(国はデジタル庁を設置する方向)これ、新しい菅政権ですか、デジタル庁を創るって言ってますけど。これは、本当にこういう時代が実際に来ると思います。

それからデジタル自治体のスマート行政のモデル市を目指したらどうか?と安中市はですね、そういう意味では時代の先端を行ってる女性市長がいらっしゃいますし、デジタル庁を国が進めるということで先ず、いち早く、手を挙げて「スマート行政モデル市」を目指したらどうなのかなと思います。

これ、庁舎のね、合理化してゆくっていうことでもあります。

それで、先ほどの市民に近いということで、市民に寄り添う行政を目指す。これが、分散型の特徴になります。
だから「統合型か分散型か」と考えた時にですね、やっぱり発展する安中市は庁舎は分散型の選択が重要じゃないかなと思います。

安中市は庁舎分散型が似合う時代の先端を行く都市になる。

これは東西の長い都市ですので、2拠点都市が最もいいカタチではないかな?と
発展する都市のカタチが2拠点都市です。

それで、折角、安中庁舎と松井田庁舎が素晴らしい庁舎でしょ?この他にも色々施設はありますけれども、この安中庁舎と松井田庁舎を2拠点のカタチが安中市に一番似合う。これから発展する安中市を考えた時には2拠点庁舎が一番いいのではないか。

それから安中庁舎と松井田庁舎だけじゃなくて、その他に地域出張所を置くことによって
住民に近いカタチの行政がいいんじゃないかと。それで、そういう中で、安中庁舎を考えるということで
現在の庁舎はこういうカタチでこの間、一週間くらい前にちょっと安中庁舎の見学に見に、休みの日だったんで
周りだけみてきましたそれで、その中にですね、こういう、安中市役所の配置図がありました。

これが、こういうカタチの敷地に対して ここに新庁舎。これがこれが、旧庁舎。
で、ここに保健センター。で、こっからメイン道路に入って来て、ここは今、駐車場になっています。
ここも駐車場になっています。ここに消費者生活センターこれが建ってます。

それでこれがあの右側が今の庁舎の新庁舎と 新館と旧館の平面図です。一階と二階、三階があってここにメインの庁舎が建っている。それから計画道路 これ道路側の 今、計画道路があるんですね。安中市都市計画道路事業というこういう看板が立ってます。この計画道路っていうのは今、ここに市役所ここに拡大した写真なんですけれども、ここに市役所があります。この通りが、ちょっと拡張されるわけですね。
幅が12mから15m。これが、ちょっと拡張されますけれども、新館はなんとか当たらないで済むだろうと。

それからこの南側にですね、新しい道路が計画されています。この道路はこの辺にくると安中市役所の敷地に接するようになる。ですからこの場所は市役所の位置としては、将来的には非常に素晴らしい場所になるんではないかなぁ~と思われます。

それでですね、ちょっとあの氣になったのが、ここにちょっと出っ張っている敷地があるんです。この敷地のここに建っている。建物がここに2棟が建ってます。この建物がこれです。これが今、建ってます。
この部分を拡大すると、ここに売り物件という看板が貼ってあったんです。ですからこの場所はですねなんと売り物件なんです。で、この奥、これですね。これがコッチの端までずっと。ここからずっとこうなんか繋がっているようなあまりプライベートなことなんで私の勝手な想像ですけれども、この部分がもし〇〇〇 安中市はすぐ手をつけて
ここがもし買収できるようだったら、僕はするべきだとおもう。それによって安中市全体の敷地がですね、非常に有効なカタチになると思いました。これは、勝手なことなんですけどもプライベートなことがあると思います。ただ、私が勝手に想像しただけです。

それで、こういう中で私は、こう、一回りしてみると、この場所ですね。この場所が今、駐車場になっていますけれど、非常にねいいカタチでこう駐車場になっている。で、ここに今、全面道路。これ、道路、アプローチ道路ですね。で、ここにこんな素晴らしい場所が 安中庁舎、あの基本的にはですね、これ今、建築技術がありますので耐震補強工事はね可能なんですよ。あの旧館も耐震補強工事可能です。ですから無理して壊さなくてもいいんですがま、どうしても今の時代に合った新しい設備を取り込んだ建物を創るとしたら、ここでね、充分取れるんです。
これがあの、今、これが旧庁舎です。ま、新庁舎は耐震的には問題がないそうなんでいいんですけれどもこれがあの旧庁舎で、この大きさとですね、この敷地の空きのスペース。これはこっちの方がねちょっと広そうな感じですから、この位置で充分今現在の建物は建築可能です。

と、いうことでこれは、2階、3階ですね。2階に今、市長室があって、3階に議場があって、議会関係があるわけですね。ですから、さきほどの松井田庁舎をもし良いカタチで使えるようになれば、議会は松井田に持って行く。それで行政は安中市
でも良いし、それからさきほどのデジタル庁ではなくスマート行政をすると、松井田庁舎と安中庁舎でネットでね、色々交流できるようにすればそういうスペースを作るだけでいいんではないか? ま、ただ、無理しても今現在の広さの市庁舎は今の場所で充分、余るくらいの大きさが創れる。この赤いところですね、ここで充分間に合います。

と、いうことで、現在の耐震補強技術で、旧庁舎・中庁舎の補強は可能ですが、建替えるとしたらどこがいいか考えると、この場所が一番最適な場所です。ここに作るのであれば、仮庁舎はいらないわけですね。これ多分は工事は一年あれば充分工事は済みます。1年間ちょっとね、工事現場になりますけれども、隣の業務には差し支えありません。ただちょっと日当たりが悪くなるとね、そういうことはありますけれども、それによって仮庁舎は無くて、それで2拠点にすることによって、庁舎そのものも無駄な大きさは必要ない。ですからそれほど費用は掛からなくて、新しく庁舎を建替えることは可能です。

で、この場所ですね、ここに、この場所に作るということです。こういうところですね、それでこれを作ったあと解体する。で、解体することによってスペースがあきますので、そこを駐車場にしても良いし私は、広場にしてもいいんじゃないかな?と思います。ここですね、ここに新しくできるんですね。

それで、これは、この建物は解体するとここはスペースが空くわけです。ですから、このこれの作り方にもよります。けど、この一部 この辺をピロティにしてここから後ろへ抜けるようにすると、此処が非常に良い広場になると。
ま、駐車場にしても良いんです。で、ここが確保できれば、駐車場は充分とれます。で
ま、ここを駐車場にしなくても、市民広場にするとか、そういった可能性があります。

と、言うことで、今、市庁舎についてはそういうことで、仮庁舎無く、コストもローコストで新築が可能です。ということです。

それで、今ですね、安中高校跡地に市役所って話がありますけれども、
そんな必要は全然無くなるわけです。ですから、

 

じゃ、安中高校跡地はどうしますか?

 

と、どういう使い方が可能なのか?と、どうしたらいいか?と、いう事で、今日、ちょっと提案させていただきます。

安中市まちづくりと安中高校跡地利用の提案することで、これ、ちょっとね、こういうロゴをちょっと
考えてみました ANNAKA💖LOVE ですね。ちょっと楽しみながら、提案させていただきます。

安中市のまちづくりっていうのはどうなのか?どういう町を作ってゆくんだ?ということ。それがすごく重要です。それで、安中市まちづくりの中で、ま、先ほども話しましたが、東西の長い敷地の中に、歴史の蓄積が沢山されている。それから、まちの地形ですね。東西に長い地形が、まちの個性をつくる。

4つの宿場町がある安中市は安中4宿 宿場町祭りの開催を今日、ちょっと提案したいと思います。これはないんですよ日本全国探しても。安中4つの宿場は宿場町祭りを開催するというのはね日本でもたぶん、最初の祭りになると思われます。こういうことがスゴイ安中市にとっては重要なことだと思います。それでその宿場町祭りはですね、市民参加・日常生活の楽しいまちづくりが人々をつなぐっていうことで、安中の市民、皆さんでこれを作ってゆく、そういうことだと思います。今、観光がどうのとかって色々言ってますけれども一番重要なのが、安中市民が参加して賑やかなまちをつくる。それがあの その賑わいが観光につながってゆくということです。最初から観光があるんじゃないんです。

で、ただ、あの、観光地っていうのはね、今回のコロナ禍で皆さん、知ったと思いますけれどもこういうこのなかみたいな事態ちょっと しただけで、0になっちゃう。これはね、ほんとの観光ではないんですよね。ほんとうの観光っていうのは、そこに棲んでいる人たちが、元氣で明るい、愉しい生活をしているのが観光につながっています。そんな楽しいとこだったら、行ってみようじゃないかって言って、外から来るわけです。ですからあの、観光っていうのはね、あの そういう意味で地元の人が
元氣にしていることが観光につながる。それが本当の観光になるということですね。

 

それで安中高校跡地をどうするかということ。 

これは、あのう、こういうパンフレットがある。
これが安中のカタチですね、シルエット。ここにJR信越線と中山道が通っている。で、安中高校跡地がこの辺にある。それの拡大した地図がここです。ここに安中市役所がある。ここの拡大をした地図がありますんで、これですね。
これが安中市役所、これがこの通りがですね旧安中藩武家長屋この通りがですね、そういう意味では安中市の歴史的な今、通りになってます。それで今、ここに安中高校がある。で、ここに跡地がある。で、これが中山道ですね。それで、ここにあの昨年見学させていただきました、有田屋さんがあります。非常に安中宿までシンボル的な場所に今良いカタチで残ってますね。で、この通りを歩くとですね、結構、お宝になる
建物がまだ残ってます。だけども今、松井田宿はですね、松井田の地域の方々はミナト屋さんとか色々作って松井田宿の復興に努力してます。

ところが安中宿はね、ちょっと寂しいんです。だけどこんな素晴らしい場所があるんです。この安中藩武家長屋この通りと中山道安中宿ですね、この地域、ここの場所は安中の私はね、宝だと思うんです。

このセンターにあるのが、安中高校跡地なんです。ですから私は安中高校跡地をですね、どう使うかによってこの安中宿のカタチが見えてきます。ですから、それがあの、ここに書いてありますね、旧安中藩武家長屋通りと中山道安中宿通りの中央に安中高校跡地があります。これは輝く安中市民のシンボル的場所です。であると思います。
これが非常に重要なことですね。そういう中で、一応提案をしたいと思います。

これが今、言いましたが、
1.旧安中藩武家長屋通りと中山道安中宿通りの中央に安中高校跡地があります。
2.輝く安中市民のシンボル的な場所です。
3.既存校舎の耐震補強と一部減築をして・リノベーションによる再生が可能です。
  

改修することによって再生が充分可能だし、あれだけのスペースっていうのは中々無いです。リノベーションをって言うのは、どういうリノベーションが良いのかっていうことで、

4.安中市中山道4宿・宿場町資料館 これはですね、今やらないと大変な時代なんです。

て、言うのは
安中4宿の資料館っていうのがですね宿場町資料館って言うのが、多分、無いんじゃないかと。私はあの、この歴史をね繋げて行くってことが、町の歴史であり町の発展につながってゆくと思いますので是非、宿場町資料館をこの安高跡地に考えたらどうかなと思います。それで安中宿場町資料館を を中心に・歴史から未来を語る複合施設にする。これはあの、宿場町資料館だけではなくてですね、あれだけのスペースがありますので、その中には、資料館以外に、ミュージアムがあると。安中市にはね美術館がないんですよね、ですから美術館を創る。

それから・シティギャラリー これ高崎にシティギャラリーってありますけれども、その中にはシティギャラリーがある。地元の人たちとか皆さんがアートの展覧会とか色々なイベントをやれるシティギャラリーを作ると。それから・サテライト教室ですね、ま、元々高校ですので、いろんな教室を開けると。いろんな 例えば、今、東京のね学校からここへ来て授業をやって、中山道宿場町とはどういうことなんだ、どういうところなんだという勉強とか色んなサテライト教室。

それから、この場所では企業も起業塾も開設する。これは若い方がですね、利用するにはどうしたら良いか新しく今起業の時代に入って来てますので、そういう場所をここに創る。

それから、宿泊施設。これはあの例えばですね、シティギャラリーに展覧会をやるとか、色んなイベントをやるときに、やっぱり宿泊施設がね簡単に安く泊まれる宿泊施設っていうのがあると非常に「じゃぁ、是非、そこでやりたい。」どうしてかって言うと、私が知っている画廊がですね、新潟にあるんですけれども新潟に〇〇〇 画廊が そこは、東京のアーティストが展覧会をやるんですよ。それで、その展覧会をやるにあたって、そこは2階にですね、そのアーティストが泊まれる部屋があるんです。そこに泊まる部屋があるんだったら、是非そこで展覧会をやりたいってことで非常にね人気のある画廊があるんですよ。

そういうカタチで宿泊施設っていうのは ま、ホテルがね色々ありますからお金出せば泊まれるんですけれど、ま、ローコストで自分で自炊ができる宿泊施設がここにあったら良い。

それから、こどもたちの教室をやっても良いし、そういう時に宿泊施設があると良いと思う。それからカフェテラスもこういう施設には必ずねカフェテラスがあった方が良い。

それで、


5.ここを中心に安中市中山道の4宿の活性化と・宿場祭りの提案ということで
6.安中4宿場町、坂本・松井田・安中・板鼻をつなぐ市民フェスティバルの開催を是非、提案したいと思います

 

これは、これからの安中の輝く都市にこう、作ってゆく起爆剤になるのではないかとま、今、サムライマラソンですか。非常に人気があって、色々なあの発信してますけど、それにプラス やっぱり侍マラソンは宿場町があってはじめて意味があるお祭りだと思います。

そういう意味で、折角の4つの宿場町をですね繋ぐ市民フェスティバルを開催する。これが非常に安中市にとってはこれからのカタチでいいなと。ですから、そういう意味で、安中高校跡地って言うのは、それだけ、安中市にとって非常に重要な場所です。

ですから、あそこに市役所を作っちゃったら、本当にどうするの?安中って何?っていう事になっちゃうわけです。それよりは、輝く安中市を作ってっていうことが重要だと思いますそういうことで、時間は?

宇佐見代表)大丈夫です。

 

もう少し。それとですね、一応今日の纏めとして、

 

先ほどの 発展する安中市の庁舎分散型の選択は2拠点都市は発展する都市のカタチです。 安中庁舎・松井田庁舎+地域出張所 が 安中市の発展するカタチになると思います。それから、現在の庁舎・中庁舎の東隣に新築がベストです。仮庁舎は必要ありません。それから、安中市まちづくりと安中高校跡地利用の提案 今日は、庁舎についての提案なんですけれどもこの安中高校跡地の利用っていうのが、非常に安中市にとっては、これからの21世紀の後半 発展するか否か非常に重要なポイントがこの安中高校跡地をどう利用するかだと思います。

そういう意味で、旧安中藩武家長屋通りと中山道安中宿通りの中央に安高跡地があり、輝く安中市民のシンボル的な場所です。

それで、既存校舎の耐震補強と一部減築をしてリノベーションによる再生を目指す。

それで、安中市中山道4宿・宿場町資料館を中心に歴史から未来を語る複合施設にリノベーションする。

それから町の駐車場。まちの駐車場があるかないかで非常に重要です。さきほどの町歩きですね、安中の宿場町歩くにも、今、駐車場がないんですよね。松井田宿には駐車場ができました。アレが非常に有効に働いてこれから多分松井田宿はですね、益々、発展する松井田宿になってゆくと思います。

ですから、安中宿もですね 是非、松井田宿と良い意味で競争をしながらね、良い宿場町を作ってゆけたらいいんです。

これ昔の、昔に戻れば良いというのではなくて、今の時代の安中宿のカタチってのがあると思います。それは、新しいショップが入ったりとか、そういうカタチで、安中宿っていうのは考えられると思います。

それで、ま、さきほども話しましたが、ミュージアム・シティギャラリー・サテライト教室・企業起業塾・宿泊施設、カフェテラスなど内包する施設。そういう複合施設ですね。だから、安中高校跡地は資料館だけではなくてそこの中にこういった色々なね、複合した施設になるってことが賑やかさを作る原点です。

それで、ここを中心に それは安中市民 皆さんが参加できるってカタチで、

安中4宿場町、坂本・松井田・安中・板鼻をつなぐ

市民フェスティバルの開催を提案します

これが、これからの安中市起爆剤になるのではないかと思います。

と、いう事で 最後、 ANNAKA💖LOVE ってことで、このロゴ、非常に氣に入って、
今日は皆さん、ANNAKA💖LOVE そういう気持ちがね大切じゃないかと思います。どうもありがとうございます。


宇佐見代表)時間もピッタリです。