安中市まちづくり ワンワンチーム

「安中市の現在と未来を考える会」 【安中市まちづくりワンワンチーム】

第3回住民シンポ ジウム 今後の予定

 

第3回住民シンポ ジウム 今後の予定

安中市まちづくりワンワンチームのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5d8xoe501LzvO3gksBkjgQ/featured?view_as=subscriber

・日時 2020.8.24(月)
・場所 安中市勤労者会館松井田館(松井田文化センター西)
・テーマ「私の願うまちづくりと市庁舎建設」
    ~松井田の商店街でケーキ屋を営んで~ 
・提案者 本多操さん・日新堂店主

・住民が理想的な市庁舎について自分たちで考え、話し合う場です。

・ECO-フレンドリー広場 同時開催同日、同会場において夏野菜を含む
 日用品交換会を開催‼ 
 「もったいない精神」とECOな暮らしの広場です。
  日雑貨・食材を活用しましょう。
  自由にご参加ください。

・今後の予定 

全9回の連続住民シンポジウムを10月までに予定。
伊丹仲七氏、水上勝之氏、宇佐見義尚氏(順未定)・市民公募提案者・市民懇談会参加者
・市庁舎建設検討委員会員市議の皆様を予定交渉中です。
あわせて市民皆様から提案やご意見を募集しております。


・お問い合わせ、ご意見はこちらへ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安中市まちづくりワンワンチーム  
 吉永真(090-8475-3804) nonohana120@gmail.com

・市庁舎建設を考える市民の会    
 小川光(080-6704-1388) ogawa999@outlook.jp

安中市まちづくり研究会    
 宇佐見義尚(090-3819-4770) usamiyoshinao@aol.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FaceBookページ → https://www.facebook.com/annakawanwan/
ブログ → https://annakawanwan.hatenablog.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第3回住民シンポ ジウム
-----------------------------------ここから文字起こし↓↓↓

 

司会・吉永

それぞれの立場で主張するのですけど、
決して反対して前後して鋭くなってゆくという
そういう関係ではありませんので、話し合って行く。
色々、巻き込んでゆく。

考えてから議員を巻き込み、職員の方も巻き込んでゆく。
そしたらできたら市長にも来て戴いて、シンポジュウムの
講師になっていただく。そんなことも考えてますので、
よろしくお願いいたします。

私たちはワンチームの時は壁を超えてゆく努力をしてゆきます。
色々な主張、考え方があるけれども、摺り合わせをしてゆくという
そういうことをしてゆきますので、あの是非、一つの立場に立って
鋭く対立するということは考えてませんので是非ご協力戴きたいと
思います。
そしてみんなでまちづくりをしてゆきたい。さまざまなことを学んで、
更に話し合って、サミットしてそして私たちの考え方を纏めて行きたいと
思っています。

まだ3回です。まだ3回。
10回ありますので、あと7回もありますから
是非、続けて来て戴いて自分の思いをまた
仰って戴ければと思います。

この後ですね、懇談会。有志の懇談会を3時から致しますので
エコフレンドリーが終わりましたらまた残って戴ければと
思います。

それでは次回のですね。第4回のシンポジュウムのチラシを
ちょっと出して戴けますでしょうか?こういうチラシになってます。

いってない方は浦野さん配っていただけますか?

大丈夫ですか?

今日はなんと第4回の講師の方が来て下さってます。
ちょっとご説明いただけますか?

 


伊丹 仲七さん

 

後ろの方から失礼します。
そこに、あの、宇佐見先生が書いてくださったのですが
一応あの庁舎の流れですか。特に明治になってから
安中もそうなんですけど。松井田の庁舎、出来た時にNHK
片桐さんって女の方だと思うんですけど、来て、非常に立派だけども
一つ欠けてるところがあると、それは何かというとバリアフリー設備
何もないと。これから皆さん年取ってくるとですね、
1階から2階へ上がった時、大変なことになってくるのだと。
そういう設備が何もないと。言う事で、お話しをしたこと今でも
記憶に残っているんですけども。

まあ、正直申し上げて例えば、警察署も駄目だったと。
あの時に私ももう、区長やってたものですから、
免許書の更新に、全部、安中に行きなさいって話が
まあ、県警の方から出てたんですね。

で、それに対して私は「ちょっと待ってくださいよと。
安中の狭い安全協会のところへ、どうやって車、入れるんですか?と」

まあ、警察の前に駐車場作りましたけれどもです
ね、そういうようなところもですね、もう、いろんな面で私も あの
まずいんじゃないかなと。

例えば、あの、安中の杉並木。
全部切っちゃって、原市の杉並木だけが残ってる。

で、今になって文化庁は「杉並木を守る会」を作れと
っていうような事を言って来ているんですね。

ところがあそこにパイパスを造ったのは、良いんですけれども
間、みんな畑がなくなっちゃって、杉の木が水を吸えなくなって
ドンドン枯れているんですよ。

今、残っているのは、13本のうち1本この間、切りましたから
12本だけだろうと思うんですね。後から植えたのも
こんなに大きくなってきてますけれど、既に、2本、3本、枯れてます。

て言うのは、何せ江戸時代から歩いた道路ですから踏み固められているんですよ。
水を吸えるわけないんですね。ね、そこで何を考えたかと言うと、側溝に
全部、穴が開いているんですわ。作ったの、水が流れる時に要するに下に染み込むような
側溝に換えたんですけども、それでも持たないんじゃないかな?と思うんですよね。

でそういうような事で、長い目で一つづつですね、
一つ色んな面で皆さん考えて欲しいなと
いう風に思います。
それと地元をやっぱり大切にするっていうことをね。
先ほどの商店の話しもそうなんですけども、
まあ、多少、安いから遠くまで行くって言うよりは
地元を助けて行くと言う考え方がないと、結局
商売になんなきゃ辞めて行くと。

この間も、安中の保険会館ですか?あそこで講演会があったので
行ったんですけど、電園風景っていう言葉。最初何かと思ったら、
電気の電ですよ! アチコチの畑がみんなね、ソーラーになってる。
で、日本で要するにその何ですか、食料の受給率を
50%以上にすると言ってるんですけど、あれじゃ、当分、なくなりません、
じゃ、ソーラーを作っている人が悪いのか? そうじゃなくって、結局、
空けておいたんじゃ勿体ないからという形になっていると思うんですね。
買い上げる値段もドンドンと安くなってます。だから、そういうのは
国として、農林省は何を考えているのかなと、私はいつも思うんですよ。

最初私も〇〇(※音声不鮮明で聞き取れず)ったら、

全部ソーラーつけたら自分のところで使う電気は
みんな自分のところで確保するぐらいのことはいいんじゃないかな?と
思っていたんですけど、実は、富岡の市庁舎ができた時に 私一回話しをしたら
アソコも一部ソーラーあるんですね。だけど、あれが壊れたら
大変なことになるんだよって話がですね、初めて聴いたんですよ。
処理が大変らしいですね。これは専門の方に聴かないと分からないんですけども。
アレを単純に作った。かつて、なんだっけ?
屋根にお湯を沸かす、ウチもやったんですけど取り壊しましたけれども
結局、長い目でみると、どういうことになるのかなと。言うことも考えて
地元を、商店にしても何にしても助けてゆくという形をとらないと
私の免許証は松井田の警察へ行きます。支所ですか?
あそこで免許証の更新。これは今、高崎でもできるし、
県の方へ行ったって免許証の更新は出来るんですけれども
やっぱり地元でそういう供給がなくなれば、ドンドン無くなっちゃいますよ。
そういう事も皆さん自身がね考えて戴ければなぁ~と言う風に思うんですね。

商店も同じです。モノを買うときは、高崎まで行けばいいのが〇〇〇
地元を助けてゆく、発展させてゆく、ということをですね
皆さん、一人々が考え欲しいなと言う風に思っている。

一応あの、次回当番に当たっているんで、まあ、本当はあの〇〇の淡路さんがやる
予定だったみたいなんですけど、まあ、一応、流れ、市役所の流れですか
明治になって廃藩置県が行われた後いろんなですね、やっぱり
地域に、自分の近いところに役所なんか作りたいんですよ。
それは人情だと思う。全体のことを考えなきゃいけない。
ですから今の恐らく役場、市役所が
安中に市役所が出来た時にも、二転三転して
大変な騒動を起こしているんですね。
もう歴史的に大変なことをやったんですよ。

それこそ、〇〇〇 県庁まで押し掛けた。
アソコはの庁舎のあるところは保健所の跡ですから
保健所を要するに、県が売るんですよ。それを
売るなって言って、安中の代表の方々が行って
大騒動を起こしたんですね。それが丁度、安中の町から
安中の市になる時の話です。市長になって、町長さんが市長になって
次の選挙の時に入れ替わって話し合いがついて今のところになった。

だから、いろんな経緯があると思うんですけれども、そういうのがあるからこそ、
今の市長さんも慎重に恐らく、話しを聴いて進めようと思ってんじゃないかと
思うんですね。まあ、私の話しは要するにそういう市役所の市長の流れですか
そういうお話しになるかと思います。よろしくお願いします。

(一同 拍手👏)

 

吉永

 

次回(伊丹さん)の方、かなり話してしまったようですが、

9月19日はもっと沢山お話ししてくださることでしょう。

今度場所はここも勤労福祉会館なんですが、
今度は申し訳ないのですが安中の米山(こめやま)って所にある
安中の勤労者福祉会館安中館ですね。2階にあります。
申し訳ないですが、2階になります。 はい、どうぞ

 


宇佐見

 

あの、予告 と言いますでしょうか、今後のことを見通しですね。
ちょっとお話しさせて戴きたいんです。

今日のプログラムにも若干触れておいておりますけれども
この連続シンポジュウムに、あの、市会議員さんによる
庁舎建設等検討委員会っていうのがありましてね、そこの議長さんを
是非、ここに来てプレゼンして頂きたいと言うことと、
市民懇談会って言うのが明日あります。
第3回目、催されるんですけれどもそこの会長さん
議長というのでしょうか?その方にもここに来てお話し、いただく。

それから、できれば、市長にもこの連続シンポジュウムの
講師としてここにお招きしたい。

それから更に、松井田で色んなことをやっておられる
市民公募的で講師をやって戴ける方がいればここで
やって戴きたい。

そして、私自身も実はここでお願いして講師を務めたいんですけれども
いわゆる、安中市って新島襄の伝統があるんでしょうけれども
そもそも、私、安中市で生まれたわけですが あの、文教都市という
そういう評判って言いますかね、全国に知られてたんですね。安中市って。
文教都市安中市。教育の町。或いは、「安中の教会」のあれもありますけれどもね
そういう文教都市の再生復活に向けての、市庁舎提案というのを私は今、勉強しながら
第7回か第8回位に是非講師を務めたいと思っています。

そこで、問題なんですけれども、今、約30名位。
徐々に徐々に、回を重ねる毎に人数が増えて行けば、
市長さんも講師を引き受けてくれるかもしれません。

或いは、市会議員の議長さんも、いや、そんなに集まっているのなら
じゃ、是非、此処へ行って講師をツトメテくれるかもしれません。
ということで、是非、次回、今度は一か月、間があります。

これ全部文字化して、全国に発信してますのでね。

その作業もう、くたびれ果ててやってる方がいらっしゃるんですけれども、

今度は一か月、間が空くんです。
次が9月の19日。伊丹さんがお話し下さるんですけれど、

一か月間ありますのでその間できるだけ多くの人に、

実は2020年ですから今年は、丁度語呂合わせもいいですしね

2020人のメンバーを集めて、或いは安中市にいろんな活動をしている市民活動の
方たちに呼び掛けて、大きな声を作って流れをつくって行けば、
市会議員の議長さんも田中先生ですけれども、来てくれるかもしれませんし
或いは市民会議の議長さんも群大の先生だそうですけれども、

お呼びできるかもしれません。

どうかみなさん、徐々に徐々に盛り立てて、この連続シンポジュウムの
最後まで遣り遂げることができますようにご支援いただきたいんです。

それで全国に発信してますので、同じような問題を抱えている町が沢山
ありますから、そこからのメッセージなんかも頂けたらと思ってますね。

是非、よろしくお願いしたいと思います。
ちょっと長くなりましたけれども、自分でこれ持ってて。
(※イエローカードとレッドカードをそれぞれ振りながら (笑)

ありがとうございました。

(拍手👏)

 

 

吉永

はい、それでは、あの、咽喉を潤して戴いたり
エコフレンドリーを見て戴いたり、必要なものがありましたらどうぞ
お持ち帰りくださいませ。で、3時から、時間、許される方がおられましたら
3時から懇談会です。よろしくお願いします。